五輪へなでしこ18人発表 FW田中美南リベンジ大暴れの予感

公開日: 更新日:

「もちろん塩越、北村は戦力としてもメンバー入りは当然です。2人ともフィジカルが強く、サイドから力強いボールをビシッと放り込むことができる。なでしこはグループリーグでカナダ、イギリスなど強豪国と対戦するが、特に塩越や北村のようなタイプは、実力上位との対戦で大きな戦力となってくれる。左サイドのMF遠藤にも注目したい。メンバー唯一の2000年生まれのチーム最若手。切れ味の良いドリブル、鋭い突破力でゴールに絡んでくれる。非常に楽しみな選手です」

 サッカーダイジェスト元編集長の六川亨氏は「FWに4選手を登録したことに着目したい」とこう続ける。

「FW陣の成績を見ると菅澤75試合・24得点、岩渕77試合・35得点、田中47試合・23得点、籾木38試合・14得点と4人合わせて計96得点を決めてきている。なかなか強力な陣容を誇っており、高倉監督の<本番ではゴールを決めて勝ち点3を狙っていく>という意欲を感じます。菅澤と岩渕が先発し、局面に応じて菅澤がベンチに下がって田中が、そして籾木が交代出場というパターンだと思うが、中でも田中のリベンジに期待したい。なでしこリーグで3年連続得点王のタイトルを獲得しながら、2019年フランスW杯のメンバーから外され、本人も相当に悔しい思いをしたはず。2020年にINAC神戸に、そして2月には独レバークーゼンに移籍することでストライカーとしての幅も広がった。東京五輪で田中のゴールを期待したいと思います」

 その田中は、INAC神戸のリモート会見に参加して「この大会のためにやってきました。多くの皆さまのサポートのおかげでこの場にいられることを嬉しく思います」と力強くコメントした。

 東京五輪で大暴れの予感アリーー。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ