著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこはオランダ戦で息の合ったプレーを見せた 中盤4選手の可能性に期待したい

公開日: 更新日:

 欧州遠征2戦目となるオランダ戦(日本時間11月30日)では「中盤を構成したMF4選手の可能性」に注目した。

 キックオフでの並びは左MF長谷川唯、セントラルMFに長野風花と林穂之香、右MF宮沢ひなた--。前半半ばに長谷川と宮沢がポジションを交代する時間帯もあり、後半が始まった時は左に宮沢-右に長谷川という布陣だった。

 この両ワイド2選手の特徴は、ボールを巧みにキープしながら、局面に応じてドリブル突破を図れ、アタッカー陣に効果的なラストパスを出せるところ。

 オランダ戦では長谷川が右MFに回った際、右SB清水梨紗と素晴らしいコンビネーションを見せた。英リーグ・ウェストハムに所属する長谷川は、東京Vベレーザでプレーしている清水とは元チームメートだった。以前から好連係を発揮していたが、この日も息の合ったプレーを披露した。

 宮沢は、左サイドよりも右サイドの方が伸び伸びとプレーできる印象を持ったが、今後は主戦場を長谷川とどう折り合いをつけるのか。池田新監督も頭を悩ますところだろうが、2人とも、なでしこの攻撃の大きな武器となってくれるだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ