サッカー日本代表選手の無尽蔵のスタミナ 野球のピッチャーに置き換えて考えてみた
最初に窮地を脱すると、あとは怖いものなし。攻めるのみだ、とやるべきことが明確になって、普段は70~80球でへばる投手が、100~120球投げてもスタミナが切れない。
逆のケースもある。序盤に1点でも援護をもらうと、80球でスタミナ切れ、ということが多々ある。リードを守らねば、と余計なことを考えながら投げるから、それがプレッシャーになって体と気持ちのスタミナがガス欠を起こすのだ。
思えば、クロアチア戦は今大会で日本が初めて先制点を奪った試合だった。結局、PK戦の末に敗れたが、唯一、残念だったのは、とてつもない重圧のかかるPK戦のキッカーを選手自身が選んだこと。これについては森保一監督も「選手に責任を負わせてしまった部分で、私がすべて決めた方が選手にとっても良かったと思う。もしかしたら、結果も違っていたかもしれない」と振り返っていたが、野球でもサッカーでも「結果の責任はすべて監督が負う」という持論から言えば、そうすべきだったと思う。
私がコーチ、監督時代に全試合、全球、ベンチから捕手に配球のサインを送っていたのも、「勝敗の責任はオレが負う」という思いからだった。
いずれにしろ、今回の日本代表の戦いは素晴らしかった。まさに、アッパレ。来年3月にWBCを控えている野球も負けてはいられない。