メッシW杯V悲願達成の裏にプレースタイルの変化 「代表では輝けない男」のレッテル完全払拭

公開日: 更新日:

 1986年W杯優勝の立役者マラドーナの呪縛にも苦しめられた。マラドーナは貧民窟の出身であることを包み隠さず、母国愛とアルゼンチン代表愛を声高に叫んで誰からも愛された。無口で控えめなメッシは、どうしてもマラドーナと比較されてしまい、不本意ながら<アルゼンチン代表では輝けない男>という烙印を押された。こうしたメッシに付きまとったネガティブな感情が、今回の自身W杯初制覇ですべて消え去ったのです」

 悲願達成には、メッシ自身がプレースタイルを変貌させたことも後押しとなった。前出の中山氏がこう言う。

「21年8月、20年在籍したバルセロナを離れてフランス1部パリSGに移籍。エムバペ、ブラジル代表ネイマールと大物選手のチームメートになったことで、自分が中心になって動かなくてもゴールを奪って勝てることを皮膚感覚で学び、それをアルゼンチン代表でも踏襲した。これまでのアルゼンチン代表は<戦術メッシ>とばかりに大黒柱に頼る一方。現代表はメッシだけに依存しない戦い方を徹底でき、それがチーム力アップにつながりました」

 メッシは優勝決定の瞬間から、歓喜の涙にむせぶことなく、表彰台でもにこやかな表情を崩さなかった。何度も重圧に押しつぶされ、何度も涙を流してきたからこそ、悲願の世界一達成を笑顔で祝いたかったのだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ