ラグビーW杯 日本は難敵サモアに辛勝も「ボーナスPなし」の痛恨…決勝T進出の条件は?

公開日: 更新日:

 ラグビーW杯プールD組の日本(世界ランキング13位)が、日本時間29日午前4時開始のサモア戦(同12位)に28ー22で勝利。終盤の猛追に耐え、なんとか逃げ切ったが、4トライ以上に与えられるボーナスポイントを逃したことが10月8日のアルゼンチンとの最終戦にどう影響するか。ラグビー取材歴30年以上のスポーツライター・永田洋光氏が、サモア戦の勝因とともに解説する。

 ◇  ◇  ◇

 ジャパンが2大会連続ベスト8へ第一関門をクリアした。難敵サモアを28-22と破っての勝利。しかし、道は険しかった。

 ジェイミー・ジョセフHCは、先発15人中11人を前回大会を経験したメンバーで固めた。試合直前にSH流大がメンバーから外れ、斎藤直人が入ったためにW杯未経験者は5人に増えたが、意図は明白。手堅くゲームを進めて主導権を握り、サモアの焦りを誘う。そして、終盤に若く攻撃的な選手を投入して一気に突き放すプランだった。

 前半はもくろみ通りだった。

 13分には、先発FBで起用したレメキ・ロマノ・ラヴァがサモアのディフェンダーを個人技で打ち破って大きく前進。FLピーター・ラブスカフニのトライに結びつけた。PGを加えた直後の32分には、スクラムから斎藤が走ってサモアの防御を引きつけ右に展開。最後は左へボールを動かしてFLリーチマイケルがトライを挙げ、SO松田力也がコンバージョンを決めて17-3と大きくリードした。

 イングランド戦と同様に堀江翔太を先発HOに入れたスクラムは安定して2つのトライの起点になり、松田のキックも3回すべて成功とプラン通りの展開だ。

 後半立ち上がりには、サモアの選手が危険なタックルで退場となり、人数的に優位に立ったジャパンが25-8と大きくリードした。だが、安心して見ていられたのはこのあたりまで。

 数的不利に追い込まれたサモアは、強いランナーが力で前進し、2トライを返す。最後は守り切ってなんとか勝利を挙げたが、ジャパンは獲得できそうだったボーナスポイントを得られず、4ポイントの勝利に終わった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット