著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

テニスの新時代を握るパワー 破損したネットが物語る肉体改造とサプリメント

公開日: 更新日:

 1985年、17歳のベッカーが破壊的サーブでウィンブルドンを制した時、マッケンローはこんなことを言った。

「ウッドラケットで育った我々に、あのサーブは打てない」

 全豪4回戦、シナーのサーブがネットバンドを叩き、根元のネジが折れて試合が中断した。時速200キロ弱だったからシナーの一打ではなく、連打された挙げ句のラストパンチだろう。錦織圭は最近の選手について「パワーが違う」と話した。いつの時代もずぬけたパワー選手はいたはずで、ベッカーの背景は強化ラケットと分かりやすかった。いまは装備や戦術に沿った専門チームによる体力強化など複雑で、サプリメントも重要な役割を担っている。

 昨年、シナーにドーピング問題が浮上し、女子トップのシフィオンテクも軽微な処分を受けた。検査が頻繁かつ厳格な時代に、トップがあえてドーピングに手を出すだろうか。禁止薬物とサプリメントの境界線ギリギリでの強化が進み、パワーが創出していると考える。

 ジョコビッチの抵抗、錦織圭の復活はこうした激流との戦い──日本も無縁ではない。最近のジャパンオープンは、大物が揃う北京の裏で、次世代の布石舞台になっている。テニスは常に時代の先端を行く。2強が消えても話題は尽きない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」