「それを愛とは呼ばず」桜木柴乃氏

公開日: 更新日:

 2013年10月から本紙で連載、全国16紙に配信された「それを愛とは呼ばず」が満を持して単行本化された。直木賞受賞後第1作にして著者初の新聞連載、舞台も新潟と、初めてずくめの小説である。

「新聞連載って毎日コツコツ書いて掲載されて……というイメージがあるでしょうけど、私は、そんなのおっかなくてダメ。待ってもらって、掲載前に全部書き上げたんですよ。普段の小説では、登場人物の転機が訪れるまでをじっくり書くたちなんですが、新聞ではとにかく話を進めることを意識しましたね。でも、今回単行本化するにあたり加筆したのは、1章節にほんの数行ずつ。読み返してみると、『ここに書き加えてくれ』と脚を広げてまってる箇所が見えたんで、そこに“入れ”ました(笑い)」

 新潟で手広く事業を手掛ける女社長で、伊澤亮介の10歳年上の妻が、誕生日の夜、事故で昏睡状態に陥った。社内に人脈を持たぬ副社長の亮介はたちまち孤立。義理の息子たちの企みにより、新潟を追われることになる。

 同じ頃、タレントとして芽が出ないまま29歳になった白川紗希は、事務所からクビを宣告される。自分を律し、ひたすら努力した10年の幕が閉じたその夜、紗希がアルバイトをする銀座の老舗キャバレーで、2人は出会ってしまう。亮介の存在は、我こそどん底と思っていた紗希にとって「極上の不幸」となり、果たして亮介の運命は狂い始める……。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ