台湾が舞台の長編小説「流」を上梓 東山彰良氏に聞く

公開日: 更新日:

 ノスタルジーに拍車をかけるのは、強烈な個性をもつ登場人物たちだ。

 戦火を生き延びた強運で豪腕の祖父、ゴキブリを素手で仕留める祖母、お調子者の叔父に裏稼業のもうひとりの叔父。また、話に尾ヒレがついてデカくなる近所の爺さんたち、女たらしで町内の嫌われ者、素行不良の喧嘩詩人など、愛嬌のある人物も多い。

「僕が台湾にいたころ、町内にこういう人が実在したんです、決して人格者ではないモデルが(笑い)。そもそも中国人はB型気質が多く、基本的にはわがまま。歩み寄らないが、すり寄らない。互いに甘やかさない関係と人物像で描いていきました」

 多彩な人間模様を織り交ぜ、恋と友情と成長を描く青春エンタメだが、それだけではない。何者かに祖父を惨殺され、復讐を誓う秋生が謎を追う緊迫感も。その根底には台湾がたどった悲しい歴史があり、分断された人々の心模様が緻密に描かれている。

「主人公のモデルは僕の父です。大学で教壇に立っていた父は、かつての戦地を訪ね、生き残った親族を探していましたからね。中国大陸生まれなので、血族や故郷に対する思いが人一倍強いのかもしれませんが。冒頭に引用した詩も、実は父が書いたもの。作家になったときから1冊は家族に捧げる本を書きたいと思っていて、それがこういう形になりました」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由