著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

歴史的な詩集を完全復刻

公開日: 更新日:

「小さなユリと」黒田三郎著

 帯に「父と娘のささやかな日々。1960年に昭森社より刊行された、歴史的な詩集を完全復刻」とある。

 戦中派の詩人・黒田三郎。自身が結核で入退院を繰り返すうち、妻も罹患し入院。突如、父子家庭となる。年端のゆかぬ幼稚園児の娘・ユリとの、ありふれているけれど、取り換えのきかない日常が切り取られている……。ただし、一筋縄でいかないのは、黒田が無類の酒好きで酒癖も悪く、一杯やりながら娘を寝かしつけたあと、さらにアルコールを求めて飲み屋にむかう「ダメオヤジ」であること。痛いほど分かっている「ダメっぷり」と、可愛くてたまらない娘への思いが、訥々と語られる。詩人は腐るでも苛立つでもなく、淡々と事実をつづる。読者もつい、ほだされ共感。なぜだろう、俳優・豊川悦司を思い浮かべる。

 さて、ほぼ半世紀ぶりの復刻である。どこまで初版に「寄せるか」。目標が明確な分、細部への心配りにも力が入る。正寸より天地が12ミリ短い、四六判変型、ハードカバー、角背。「完全復刻」を謳うだけあって、初版当時はなかったバーコードは帯に。幼児期の娘が描いた、ほほえましくも味のある父の顔が、カバーと表紙に配置される。共にOKミューズコットン(=用紙)に4色印刷。一見、同じデザイン。だが、紙の色が異なる。カバーは「やまぶき」、表紙は「しろ」。同一データの使い回しは不可能だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情