「『噛む力』が病気の9割を遠ざける」照山裕子著

公開日: 更新日:

 近年、高齢になっても元気でいるためには口の健康が重要であるという認識が医療界全体に広がってきている。そこで注目されているのが「オーラル(口の)フレイル(虚弱)」。口の機能が弱っている状態を指す言葉で、オーラルフレイルの進行と比例してちょっとした感染症が重症化したり、足がもつれて転倒して骨折し、そのまま寝たきりになるケースが増えてくることも分かっている。

 厚生労働省も、オーラルフレイルが始まっていないかを調べるための項目を発表。例えば、半年前と比べて硬いものが食べにくくなっていないか。これは咀嚼機能のチェックだが、歯で細かくした食べ物を唾液と混ぜてのみ込めるようにするまでが咀嚼であり、単に歯で噛めればいいというものではない。そのため、硬いものが食べにくくなったという人は、歯だけでなく唇や舌、頬の機能低下が起きている可能性もあるという。

 さらに、お茶や汁物などでむせるようになっていないか。口の健康には、嚥下機能が正常であるかも含まれる。通常、ものをのみ込むときには喉頭付近の筋肉が働き、喉が2~3センチせり上がり、気管に蓋をして異物の侵入を防いでいる。しかし筋力が低下して咽頭の位置が下がると、気管に蓋ができなくなり、むせやすくなるのだ。

 本書では、口の機能低下を防ぐためのトレーニングや生活習慣も紹介。長生きしたいなら、口の健康維持も重要だと心得よう。

(宝島社 1100円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ