著者のコラム一覧
島田裕巳

1953年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。宗教学者、作家。現在、東京女子大学非常勤講師。「葬式は、要らない」「死に方の思想」「日本の新宗教」など著書多数。

「テンプル騎士団」佐藤賢一著

公開日: 更新日:

 テンプル騎士団とは、十字軍の時代、12世紀初頭に誕生した騎士の集まりである。と同時にキリスト教の修道会でもあった。もっぱら戦うことを目的とする騎士団が同時に清貧を重んじる修道会だったという事実は、それだけで謎めいているが、さらに大地主で国際金融を担う組織でもあったと聞けば、その謎はさらに深まっていく。

 なにぶん中世のヨーロッパでのことなので、私たちには馴染みのない事柄ばかりだが、そのテンプル騎士団について面白く読ませてくれるのが本書である。

 面白いのは当然である。作者は、「王妃の離婚」で直木賞も受賞したことがある。西洋を舞台にした歴史小説の第一人者である。

 それだけではない。著者は大学院の博士課程まで修了しており、学問的な研鑚も積んでいる。したがって、巻末の参考文献を見てみれば分かるが、本書を書くにあたって数多くのフランスの研究書が参照されている。

 なお、本書は小説ではなく、いわゆる教養新書である。ただし、第2部は、「テンプル騎士団とは何か」からはじまって、テンプル騎士団を主語にして、「始まる」「戦う」、「持つ」「貸す」「嫌われる」と章のタイトルがつけられており、展開はまるで小説のようだ。

 テンプル騎士団は、十字軍が奪回した聖地エルサレムへ巡礼に向かうキリスト教徒を守護するために生まれ、それがやがて修道会の性格を持つようになっていった。

 なにしろ彼らは神のために戦うのだから、一般の兵士たちに比べて士気が高く、格段に強い。彼らがイスラム教徒との間にくり広げた戦いのありさまは、日本の軍記物語の代表「太平記」を思わせる。

 それが、安全確保を役割としていたことから、巡礼者や王室から金を預けられるようになり、フランス国王の金庫番にまでなっていく。そうなると、テンプル騎士団は、ヨーロッパの経済を動かす国際的な金融機関に成り上がる。現代のヘッジファンドだ。

 それが祟って、最後には嫌われ、解散の憂き目にあう。それでも、テンプル騎士団の名前は残り、ときにその名を騙る集団が現れ、世の中を騒がせてきた。それだけこの集団は一時期、圧倒的な力を有していたのである。

(集英社 900円+税)

【連載】宗教で読み解く現代社会

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    メッキ剥がれた石丸旋風…「女こども」発言に批判殺到!選挙中に実像を封印した大手メディアの罪

  2. 2

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  3. 3

    都知事選敗北の蓮舫氏が苦しい胸中を吐露 「水に落ちた犬は打て」とばかり叩くテレビ報道の醜悪

  4. 4

    東国原英夫氏は大絶賛から手のひら返し…石丸伸二氏"バッシング"を安芸高田市長時代からの支持者はどう見る?

  5. 5

    都知事選落選の蓮舫氏を「集団いじめ」…TVメディアの執拗なバッシングはいつまで続く

  1. 6

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  3. 8

    ソフトバンク「格差トレード」断行の真意 高卒ドラ3を放出、29歳育成選手を獲ったワケ

  4. 9

    “卓球の女王”石川佳純をどう育てたのか…父親の公久さん「怒ったことは一度もありません」

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方