「ファミレス」(上・下) 重松清著

公開日: 更新日:

「ファミレス」という言葉が生まれたのは1970年。以後、外食産業の雄として発展してきたファミレスだが、以前に比べ利用率が減少し、客層も、本書の主人公が「ファミレス」は本当は「ファミリーレス」、家族なしの意味ではないかというように、家族からシングルの高齢者に変化している。本書は料理好きオヤジ3人が食べることを通して家族との絆を見つめ直すハートフルドラマ

【あらすじ】宮本陽平は48歳の中学校の国語教師。先に家を出た長女に続き、長男が仙台の大学に入ったことで、妻の美代子と2人きりになった。

 40歳を過ぎて料理の面白さに目覚めた陽平は、これからは夫婦水入らずで好きな料理でもと思っていたが、妻の本に署名入りの離婚届が挟んであるのを発見する。心ざわつく陽平だが、怖くて美代子に問いただせぬまま時間が過ぎる。

 陽平の料理教室仲間の武内一博はトレンディーな月刊誌の編集長で、義母の介護のため京都へ里帰りしている妻とは4年半前から別居生活。武内の小学校の同級生の小川康文は総菜屋と弁当の移動屋台を営み、バツ1同士の妻と連れ子の息子と母親の4人暮らしだが、母も自分もどこか息子に遠慮があることを感じている。

 それぞれに屈託を抱える3人だが、「人生とは、腹が減ることとメシを食うことのくり返し」をモットーに、互いに助け合いながらそれぞれの問題に向き合っていく――。

【読みどころ】陽平の長男が仙台に行ったのは東日本大震災後のボランティアも目的で、物語の背景にはその時代が色濃く影を落としている。今では色あせ気味の「絆」だが、食べるという生きることの基本を軸に、家族の絆を考えることの大切さを教えてくれる。映画「恋妻家宮本」の原作。

<石>

(KADOKAWA 各640円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった