「君は玉音放送を聞いたか」秋山久著

公開日: 更新日:

 日本でラジオ放送が始まったのは1925年。その年の受信契約数は5455件。それが敗戦の年の45年3月には747万件と飛躍的な伸長ぶりをみせた。特筆すべきは、この20年間は満州事変、日中戦争、太平洋戦争と、日本が戦争へと邁進した時期だったこと。ラジオも当然その影響を強く受けたり、自ら率先して「国策放送」の色合いを深めていった。本書はラジオがいかにして戦争協力の道を歩んでいったかの実像を描き出している。

 まず取り上げるのは、45年8月15日の降伏を告げる「玉音放送」を巡って、放送を阻止しようとする「抗戦派」による玉音放送の録音盤奪取計画と放送局占拠の模様が詳しく語られる。続いて、真珠湾攻撃で戦死した特殊潜航艇の9人の戦死が、事実をねじ曲げて「九軍神」と祭り上げられた経緯とそこに果たしたラジオの役割を記す。その他、軍部の監視下で行われた「大本営発表」の実態、戦後のGHQの検閲問題などにも言及する。

 元NHK放送記者の著者は自らの経験も踏まえ、過去の事実を丁寧に検証し、現在のジャーナリズムが同じ轍を踏んではならないという力強いメッセージを送っている。

 (旬報社 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり