著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「緋い空の下で」(上・下)マーク・サリヴァン著、霜月桂訳

公開日: 更新日:

 実話をもとにした第2次大戦秘話だ。舞台は1943年のイタリア。主人公は17歳の少年ピノ。物語の前半は、ナチスに追われて逃げるユダヤ人のアルプス越えを案内するピノの活躍を描きだす。これが大変なのである。

 ドイツ軍の目を逃れるだけでなく、パルチザンをかたる強盗団からも身を守らなければならない。さらには、雪崩という自然の猛威もある。次々に起きるアクシデントをピノが機知と勇気でいかに克服していくかが前半のキモ。これだけでも十分に面白いが、もちろんこれだけではない。

 後半の舞台はミラノ。イタリアを占領しているドイツ軍の高官ライヤーズの運転手になるのだ。ライヤーズ少将はナチスのナンバー2であるから、さまざまな情報が集まってくる。というわけで、物語の後半は、スパイとして活動するピノの物語になっていく。

 本書がもし冒険小説なら、そしてスパイ小説なら、戦争が終結した段階で物語は終わっていただろう。そこで終わらないのがこの小説のキモだ。戦後の日々がなぜこの物語に必要であったのか。それは戦争に翻弄される人間のかたちを描くことがこの長編のテーマだからである。だから、ピノとその恋人アンナの「その後」を描いていく。

 この小説が胸に残るのは、アルプスの興奮、ミラノにおける戦争の日々に続いて、戦後の混乱までもを克明に描いているからだ。だから強い印象を残して忘れ難い。 (扶桑社 各980円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ