「酒天童子絵巻の謎」鈴木哲雄著

公開日: 更新日:

 鬼退治といって、すぐに思い浮かぶのは桃太郎、一寸法師だろうが、同じ御伽草子の中の大江山の酒天(呑)童子の話もまた鬼退治ものとして昔からよく知られている。桃太郎、一寸法師に関しては、「小さ子」という観点からの柳田国男著「桃太郎の誕生」や石田英一郎著「桃太郎の母」といった有名な論考があるが、酒天童子についても、佐竹昭広著「酒呑童子異聞」、高橋昌明著「酒呑童子の誕生」、小松和彦著「酒呑童子の首」など優れた論考があり、その関心の高さがうかがえる。

 本書は何種かある酒天童子物語のうち現存最古(南北朝時代の成立)の絵巻物である逸翁本「大江山絵詞」を、坂東武士との関わりから読み解いていこうというもの。鬼退治の主役は源頼光とその家臣「頼光四天王」(渡辺綱、坂田公時、平貞通〔逸翁本では忠通〕、平季武)だ。

 著者は、この逸翁本はもともと坂東武士の千葉氏一族の大須賀氏の所蔵であったことから、この絵巻の成立の謎に迫っていく。頼光及び四天王と坂東(東国)との結びつきを各種系図から緻密に追っていき、この絵巻の制作主体は千葉氏であり、千葉氏の祖が平良文(平将門の叔父)に連なることを正当化する目的で作られたものだとする。この系譜意識は同じく坂東の有力士族、三浦氏にも共通していたことも明らかにしていく。

 つまり、京の都を震撼させた酒天童子騒動を見事に収めた頼光以下の都の武士と我ら坂東の武士とは深いつながりがあるのだということを絵巻をもって裏付けようともくろんだわけである。

 鬼退治というある種ファンタジックな物語に潜む、坂東武士という東の新興勢力が桓武平氏の直系だという、偽装の系譜を作らなければならなかった政治力学が見事に捉えられている。

 <狸>

(岩波書店 2400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ