いまどきの女子と男子

公開日: 更新日:

「露出する女子、覗き見る女子」三浦展、天笠邦一著

 草食男子に肉食女子。ちかごろはインスタ女子やらオタク女子もいるそうで……。

 誰もかれも自称「女子」の昨今だが、実は世代その他で違いは大きい。連絡手段として中高年にも人気のLINEは24歳以上のすべての世代で既婚女子の利用率が上。逆にツイッターは未婚が上。他方、フェイスブックは収入の多い上流層の利用が多く、収入が低いとツイッターが多くなるという。また話題のインスタグラムは都会的な消費行動の誇示に適する。

 本書はこれらの特徴をもとに「露出志向」「覗き見志向」「オープン」「クローズ」で4象限を描き、それぞれを詳しく分析する。

 たとえばフェイスブック利用者は若者よりおじさんユーザーが多いが、あえてこれを使う少数派の女子は自分がつくり上げたステータスを誇示し、あえて「露出」するのだという。

 逆にインスタの「ストーリー機能」を好む「ストーリー女子」は格差や上流感よりも「若さとポジティブな『中流感』」だ。社会の人間関係に悩む上司にもよさそう。 (筑摩書房 820円+税)

「なぜ、男子は突然、草食化したのか」本川裕著

 若い男といえば余りある体力と性欲というのは昔の話。いまや若い男は草食化し、女のほうが肉食化している。だが何であれ「突然」はないはず。そこで統計の専門家として長年働いた著者が「統計探偵」となって各種の統計データを探索。すると日本生産性本部が毎年の新入社員に行うアンケートの長期データから、「職場以外の生きがい」項目で2000年ごろを境に「親しい異性といるとき」が十数年で半減していたことを発見。さらに日本人のタンパク質摂取量も同時期から急減していた。

 栄養の面でも「草食化」が裏付けられたのだ。 (日本経済新聞出版社 1800円+税)

「日本のポストフェミニズム」菊地夏野著

 ニューヨーク大学の著名なフェミニスト理論家ナンシー・フレイザーは、従来のフェミニズムが世間の認知を得ようとするあまり、資本主義に楽観的過ぎたと反省した。脇の甘さを新自由主義につけこまれたと批判したのである。本書はこれを受けて日本のフェミニズムと資本主義の関わりを考察する。

 フェミニズムは男支配の社会を告発したが、若い女たちに煙たがられた。それが近年の「ポストフェミニズム」では「セクシーな身体」が女性の「権力の源泉」とも定義される。「女子力」は男に媚(こび)を売るわけじゃないが、男目線の価値観を内面化しただけなら本質は同じこと。

 果たしてフェミニズムは現状肯定の屁理屈に堕してしまうのか、その真価を問う理論書。 (大月書店 2400円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方