「増補新版 世界で最も美しい蝶は何か」海野和男著

公開日: 更新日:

 昆虫の活動が本格化し始める季節となった。虫は嫌いでも蝶は好きという人は多い。数いる虫の中でも、蝶は別格の美しさを誇るからだろう。

 地球上にはおよそ1万8000種ほどの蝶がいるという(日本には約250種)。

 昆虫写真家の海野和男氏は、「他に比べるものがないほど美しく、生物の多様性を表す極致」が蝶だという。その美しい蝶の中でもひときわ美しく、「世界三大美蝶」ともいわれ、長年採集家から憧れの的であったのが「ミイロタテハ(アグリアス)」「モルフォチョウ」「トリバネアゲハ」だ。

 ジャングルの奥深くに生息するその3種に、「キシタアゲハ」と我々にも身近な「カラスアゲハ」を加えた5種の大型蝶を中心に、氏が近年の取材で撮影した美麗種の蝶を網羅した豪華図鑑。

 ミイロタテハの仲間は、緑の魔境と呼ばれるアマゾンの奥深くに生息しているため、分布や生態などは今なお神秘のベールに包まれている。その学名からアグリアスと呼ばれることも多いこの蝶こそ、世界で最も美しいとされる。また、ミイロタテハは、同じ種類でもおびただしい変異があり、その多様性の魅力の虜になった人も数知れず。

 その一人で、蝶の収集家として有名なマダム・フルニエが40年近くかけて収集した膨大なコレクションがパリの自然史博物館に収蔵されている。その一部やリオデジャネイロ自然史博物館の標本写真をはじめ、色や模様もさまざまな個体変異のバリエーションを紹介。

 さらに世界で最も輝きが強い蝶「モルフォチョウ」、その名の通り鳥のように大きな翅を持ち、世界で最も豪華な蝶「トリバネアゲハ」など、見ているだけでほれぼれとする約100種類もの蝶が勢ぞろいする。

 蝶の美しさ、魅力を教えてくれる、おすすめ図鑑だ。

(草思社 3850円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ