「浮世絵動物園」太田記念美術館監修 赤木美智、渡邉晃、日野原健司共著

公開日: 更新日:

 江戸時代の人々も、現代人と同じように、猫や犬はもちろん、さまざまな動物を身近に置き、かわいがった。荷物や人を運ぶのに活躍した馬や牛も、日常の風景の中に溶け込んでいた。上等な馬は、ステータスシンボルでもあり、現代の車のような存在だったそうだ。

 江戸っ子たちとさまざまな動物とのそんな関係が分かる浮世絵を鑑賞するビジュアルブック。

 ページを開いて、まず目に飛び込んでくるのは、白猫に頬ずりせんばかりに顔を寄せる少女。白猫は、彼女が着る着物の襦袢の掛け襟とおそろいの布の首輪をしており、その溺愛ぶりが察せられる。

 他にも、立った女性の着物の裾にじゃれついて遊びを催促したり、女性の肩に乗って彼女が手に持つ手紙を一緒にのぞき込む小型犬の狆、ガラス鉢がまだ一般的でなく、水盤に泳がせてその姿を上からめでる「上見」が観賞スタイルの基本だったという金魚、そしてホタルでも入っているのだろうか、少女が持つ虫籠など。

 どの浮世絵も、江戸の人々がさまざまな生き物をかわいがっていた様子がよく伝わってくる。さらには、タコや大蛇、スズメ、コウモリ、カタツムリなど、登場人物の着物や装飾品に生き物が描かれた浮世絵をはじめ、吉祥や長寿の象徴として親しまれた鶴や亀、庚申信仰と結びついた猿、疱瘡よけのミミズク、地震を引き起こすとされたナマズなどの迷信や信仰に関わる動物たちが描かれた浮世絵、さらにゾウや虎、ダチョウなどの舶来の珍獣動物が描かれたものなど、160点もの浮世絵を読み解いていく。

 合間には、飼い主に代わって憧れの伊勢参りをする「おかげ犬」などの動物にまつわる当時のエピソードも多数紹介。

 浮世絵好きはもちろん、動物好きにもお薦めの手軽なアート本。

(小学館 2640円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性