「[ヴィジュアル版]感染症の歴史」リチャード・ガンダーマン著 野口正雄訳

公開日: 更新日:

 人類の歴史は感染症との闘いの歴史だと言われるが、現代人はいままさにその渦中を生きている。

 本書は、過去から現在までの人類と感染症の関係を解説したビジュアル・テキスト。

 古代ギリシャのペロポネソス戦争(紀元前431―404)の勝敗を決する要因となったのも疫病だった。ペロポネソス戦争は、海洋都市国家アテネの勢力拡大を危惧したスパルタとの戦い。

 アテネ軍の戦略によって周辺地域の住人が都市の城壁内に移動し、都市が過密化。物資が不足し、人々がひしめき合って暮らすようになり保健衛生環境が悪化する中、追い打ちをかけるように疫病が都市に侵入したという。

 その病原体の正体は、まだ分かっておらず、発疹チフスや腸チフス、エボラ出血熱などではないかといわれている。

 この疫病によってアテネの人口の25%、2万5000人もが命を奪われ、戦いに敗れたアテネはスパルタの属国となった。

 史上最も多くの死者を出したパンデミックは、ご存じのように黒死病(腺ペスト)で1347年からわずか4年間で1億~2億人が犠牲になった。

 ペストの出現はそのときが初めてではなく、5000年以上も前にヨーロッパで埋葬された遺骸からもその病原菌が見つかっている。最初のパンデミックは黒死病から約800年前におき、東ローマ帝国を荒廃させたという。

 以後、天然痘のワクチンを兵士に接種して独立戦争を勝利に導いた指揮官のワシントン(後のアメリカ初代大統領)をはじめ、結核やスペイン風邪、梅毒などの性感染症、そして今回の新型コロナウイルスまで。

 流行がどのように起こり、拡大し、社会や科学者はどのように対応してきたのか。その背景にあるさまざまなドラマを交えて解説する。

(原書房 3960円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情