「見つける東京」岡部敬史文 山出高士写真

公開日: 更新日:

 緊急事態宣言下の東京で、遠出もままならず、運動不足対策に散歩を始め、わが町の知られざる魅力に改めて気づいたという人も多い。

 本書は、そんなふうに誰もが見過ごしてきた東京の魅力を教えてくれるビジュアルガイド。単に名所や名店を並べて案内するのではなく、東京をより楽しむため、そして、よりよく知るための「視点」を授けてくれる新趣向のガイドブックだ。

 例えば、東京には日本の近代建築を代表する建築家・伊東忠太(1867~1954年)の代表作がいくつか残っている。

 そのひとつが中央区の「築地本願寺」。古代インド仏教様式のその建物は、アジア各国に留学し、独特な感性を磨いてきた伊東ならではのオリエンタルな魅力にあふれている。

 もうひとつの墨田区「東京都慰霊堂」には、関東大震災の被災者に加え、東京大空襲の被害者の遺骨が納められている。

 伊東の建築の面白さは、随所に「妖怪キャラクター」が配されているところ。この2つの建物でも思わぬところに隠された妖怪探しが楽しめる。

 同時にたくさんの電車を見ることができる「トレインビュースポット」として、北区の施設「北とぴあ」の展望ロビーと御茶ノ水の「聖橋」(表紙)を取り上げる。聖橋からJR中央線と総武線、地下鉄丸ノ内線の電車が通過する貴重な「3線交差」の瞬間を目撃できたら幸運なのだとか。

 他にも、都内の各所にある「すずらん通り」の由来。表参道の交差点にある灯籠や隅田川に架かる言問橋の石柱に残る空襲の痕跡。銀座の「bar kamo」と調布市の老舗居酒屋「一心」で飲み比べる「ホッピー」。渋谷だけじゃない、都内各所にある「モヤイ像」など。44の視点で東京のちょっと変わった楽しみ方を教えてくれる。

(東京書籍 1430円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ