著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「世界は縮まれり」 湯浅邦弘著

公開日: 更新日:

 西村天囚「欧米遊覧記」を読む、と副題のついた本だ。明治43(1910)年、朝日新聞社主催の世界一周旅行ツアーが行われ、57人が参加したのだが、そのツアーに特派員として参加した西村天囚が帰国後に著した旅の記録が「欧米遊覧記」。本書は、その「欧米遊覧記」を解説紹介する書だが、さまざまな資料をひもとき、引用し、西村天囚の旅ルポを補いつつも立体的に再構築している。

 たとえば、この旅に同行した日本画家の御船綱手が帰国後にまとめた「世界周遊実写 欧山米水帖」という画帖から多くのスケッチ画を、湯浅邦弘は本書におさめて、興趣を盛り上げているし、さらには、イタリアに向かう列車の停車中にあわただしく朝食を取るくだりでは、これに比べて日本の弁当文化は素晴らしいと書いたあと、日本の駅弁の歴史に関する一文を挿入するのである。このような手法で描かれているので、はるか昔の旅がリアルなものとして我々の前に現出するのだ。

 明治末年の世界一周ツアーに参加した人の名簿が巻末に紹介されていて(旅行代金は今の貨幣価値に換算すると700万から1200万円)、会社重役、代議士、銀行支店長などの名が並んでいるが、その中のひとり、宗方小太郎という人物が海軍司令部の命を受けて諜報活動をしていたのではないか、との推測も興味深い。途端に、明治という時代が生々しく立ち上がってくる。

(KADOKAWA 2970円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ