「田中清玄」徳本栄一郎著

公開日: 更新日:

 とんでもなく破天荒で複雑怪奇、矛盾に満ちているが、めっぽう面白い。こんな快男児が20世紀の日本にいた。

 戦前は武装共産党の委員長。逮捕、投獄され、11年服役。獄中で転向し、戦中は禅寺で雲水修行。戦後は右翼の黒幕、国際的フィクサーと呼ばれ、昭和の裏面史で暗躍した。

 裏切り者、変節漢、利権屋、大法螺吹き、自己顕示欲の塊。芳しくない世評がつきまとっていたが、どこか憎めず、そうそうたる人物と深い親交があった。60年安保闘争時の全学連委員長・唐牛健太郎、戦後財界のリーダー・中山素平、山口組三代目・田岡一雄組長、ノーべル賞学者ハイエク、ザーイドUAE大統領、ハプスブルク家のオットー大公……。右も左も、西も東も関係ない。

 田中清玄は明治末期の1906年、函館市近郊の村で生まれた。母は今でいうシングルマザーで、助産師をしながら一人息子を育てた。後にこの母は自殺する。武装闘争で多くの警察官を殺傷し投獄された息子をいさめるためだった。母の遺書は、拷問にも屈しなかった田中が転向する契機になった。

 出獄後、獄中で知り合った仲間を集めて土建会社を設立。金儲けは不得意だが、並外れた度胸と空手で鍛えた腕っぷしを武器に時代を駆けた。

 国際石油利権の獲得に動いたかと思えば、オイルショックを予言し、バブルに狂奔する資本主義への怒りをあらわにした。人類の生存を危うくする環境問題にいち早く警鐘を鳴らし、ソ連崩壊後は保守主義と民族主義の台頭に懸念を表明している。先見の明というべきか。

 どれが本当の清玄なのか。400ページを超えるこの力作評伝をもってしても全容解明には至らない。けれども、痛快無比な生涯を通して一貫していたのは反権力、反権威。「この世を変えたい」と願って暴力も辞さない行動原理は、革命家のものだったのかもしれない。

(文藝春秋 2970円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に