「知らないと恥をかくアメリカの大問題」池上彰著/KADOKAWA

公開日: 更新日:

 本書を読むとアメリカの国力が衰え始めていることがよくわかる。バイデン大統領は、民主主義VS独裁という二項対立で世界を理解しようとしている。そしてアメリカが独裁と見なす中国、イラン、ロシアなどを力で封じ込めようとしている。

 ウクライナ戦争においても、アメリカと価値観を共有し、共同行動をとるのは、ヨーロッパ諸国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、日本、韓国、シンガポールと台湾からなる西側連合だけだ。それ以外の国は、この戦争にできるだけ巻き込まれないように距離を取っている。日本は西側連合の一員なので、情報空間に歪みが生じていて、状況を客観的に把握することができなくなっている。

 バイデン政権の価値観外交が東アジアでも戦争を引き起こす可能性がある。この点で台湾情勢に関する池上氏の認識に耳を傾ける必要がある。
<これまで歴代のアメリカ政府は、中国と台湾の関係について「曖昧戦略」をとってきました。つまり、もし中国が台湾を軍事侵攻した場合、アメリカがどのような行動を取るかは明言しないで中国を刺激しないようにしてきたのです。/ところがバイデン大統領は、「台湾を守る」と明言しています。台湾を守るとは、中国の軍事侵攻と戦うことを意味します。つまり「米中戦争」です。バイデン大統領は、あえて台湾支援を明言することで、「米中戦争」になりかねないことを中国に警告し、戦争を抑止する戦略なのです。>

 バイデン大統領にしてもトランプ前大統領にしても、他国や他民族の心情や論理を理解することが苦手だ。池上氏はアメリカの理屈が中国に通用しない可能性を危惧する。
<しかし、中国は面子を大事にする国。中国への警告を中国が「侮辱」だと受け止めた場合、何が起きるかわからない怖さがあるのです。果たしてアメリカに、それだけの洞察力や抑制力があるのか、どうか。こうして見ると、米中の狭間に位置する日本は、非常に危うい立場になりかねません。>

 アジア人同士の殺し合いが起きないように、日本は自分の頭でよく考える外交を展開しなくてはならない。

 ★★★(選者・佐藤優)

 (2022年11月3日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ