著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ひどい民話を語る会」京極夏彦・多田克己・村上健司・黒史郎著

公開日: 更新日:

 昔話の研究は、柳田国男の時代から続いているが、その柳田国男もボツにした話も多いという。それはウケ狙いで作ったようなものは採用しないということらしい。「柳田国男未採択昔話聚稿」という本まであるというから、この世界も奥が深い。

 民話にはそういう「ひどい話」が多いというのだが、それをあえて仲間で話し合うというのが本書だ。「ひどい民話」には艶笑譚も多いらしいのだが、あまりにひどすぎるのでここでは対象外にする、と冒頭で宣言されている。しかしどうしても外せなかったのが、ウンコの話で、本書にはこの手の話が少なくない。帯に「下品な話が苦手な方はご遠慮ください」と惹句が付いているのはそのためだろう。だからここでも、ウンコの話は引用しない。それらを除いても十分に面白いのだ。

 たとえば、「桃太郎」には鬼退治しないバージョンがいくつかあるというくだり。桃太郎が山に行って巨大な松の根っこを持ってきて家に置いたら、家がメキメキと倒れてしまい、爺さんが鍋の中に首を突っ込み、婆さんは飯桶に首を突っ込んで死んじゃうバージョン。爺婆が死んで話はそこでおしまい、という驚くべき話だが、これを多田克己が紹介すると、京極夏彦が「あるある。それは確か山陰地方で語られていた桃太郎ですよ」と言うのだ。知っているんだ。

 こういうヘンな、ひどい民話が次々に飛び出してくるから油断できない。

(KADOKAWA 1650円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に