「道草ワンダーランド」多田多恵子著

公開日: 更新日:

「道草ワンダーランド」多田多恵子著

 散歩や通勤での外歩きが楽しみな季節となった。

 その際に通勤路や花壇、公園などで見かける身近な植物の生きる知恵や工夫を教えてくれるビジュアル植物テキスト。

 例えば春、多くの樹木が芽吹いて新しいを葉を広げるが、淡い黄緑や緑白色にまじって、赤い新芽が目につく。

 ツツジ科のアセビやカナメモチ、アカメガシワ、バラもそうだし、ヤマザクラの新芽は赤褐色だ。

 ご存じのように、葉は光合成で植物に必要な成分やエネルギーを作る大切な工場。しかし、広げたばかりの新芽の葉は、柔らかく未熟で、分裂を繰り返している葉緑体やその中枢を担うDNAは、赤ちゃんのように無防備で、強すぎる太陽光、特に紫外線にさらされると取り返しのつかないダメージを受けてしまう。

 そこで植物は、赤い色素の「アントシアニン」を「サングラス」にして紫外線から葉を守っているのだという。

 コブシやモクレンのように冬芽や幼い葉のふわふわした毛もUVカットのサングラスの役割を果たしているそうだ。

 葉が成長すればサングラスは不要になり、アントシアニンも合成されなくなり、葉は緑に変わる。

 ほかにも、スミレの仲間に共通する花の後方に天狗の鼻のように突き出した「距(きょ)」と呼ばれる出っ張りの秘密や、実は150もの小さな花の集まりだというタンポポの花(花びらに見える部分が1個の花)など。

 春の植物にはじまり、ハスやサトイモ、カタバミの葉の水をはじいて玉にする防水効果(ロータス効果)の仕組みやカラタチなどの植物がトゲを持つ理由など、夏の植物へと続き、四季それぞれの身近な植物の姿かたちの理由や生存戦略を分かりやすく解説する。

 ゴールデンウイークも間近。外出中にふと足を止め、道端の植物を観察したくなる道草のすすめ本。

(NHK出版 1925円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」