「地銀と中小企業の運命」橋本卓典著/文春新書

公開日: 更新日:

「地銀と中小企業の運命」橋本卓典著

 日本経済が抱える構造的問題に切り込んだ優れた作品だ。

 日本経済を下支えしている中小企業は、中長期的には後継者難という危機にさらされている。

<中小企業庁によれば、2025年までに、平均引退年齢の70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人に達するという。そして約半数の127万人は「後継者未定」だ。「日本企業全体(約367万社)の3分の1が消滅する未来」が現実味を帯びているのだ>

 後継者問題ならば、まだ少し時間的余裕がある。焦眉の課題は、コロナ対策の実質無利子・無担保融資が終わることだ。

<ロシアのウクライナ侵攻、円安進行に伴う資源高も加わり、中小企業経営がダブルパンチで圧迫されるなかで、無利子期間が終わる2023年5月以降、一部返済が始まる。今後、中小企業の倒産が激増する恐れがあり、地域と地域金融は大きな分岐点に差しかかっているのだ>

 ここで重要になるのが地域と密着し、中小企業の実態を熟知する地方銀行や信用金庫などがコンサルタントやコーチの役割を果たすことだ。

<小野(浩幸・山形大学大学院理工学研究科教授)は語る。/「人口滅少で持続可能性が問われる時代に必要なのは、闇雲に大規模な資金を貸し出す『狩猟型金融』ではなく、中小企業に付加価値をもたらし、課題解決や生産性向上に取り組む『農耕型金融』です」/金融機関再興の鍵は、顧客への付加価値の提供である「お役立ち」にある。どういう戦略とシステムで、どのようなサービス・商品を提供し、どのように損益管理し、成果や課題のフィードバックを得ながらサービス・商品の改善を続けていくかが問われている>

 本書では実際に地方銀行や信用金庫の職員が経営に関与することによって事業を再建したり、後継者問題を解決したりした事例が挙げられており、参考になる。

 特に限定された地域に密着した信用金庫は、メガバンクと異なる生態系で生きているので独自の情報とノウハウが集積されている。信用金庫をもっと活用することが日本経済活性化の鍵になると思う。

(2023年5月25日脱稿)

 ★★★(選者・佐藤勝)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方