「わからないままの民藝」朝倉圭一著

公開日: 更新日:

「わからないままの民藝」朝倉圭一著

「民藝」という言葉は大正15(1926)年に柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司らがつくった言葉で、ありふれた生活道具のもつ美を表す言葉である。当時は日本の各地に地域の文化や素材を生かした個性豊かな「ものづくり」があった。

 ラーメン屋の店長をしていた朝倉は、ある日、書店で、表紙に「メード・イン・ニッポン!」と書かれた雑誌を手に取る。そこには日本の工芸品が紹介されていた。そのとき、初めて「民藝」がものづくりに関わる言葉だと知った。

 やがて朝倉は、自分が生まれた飛騨高山で、民芸品を扱う店、「やわい屋」を開く。「やわい」とは飛騨の方言で「支度」を意味する言葉であった。この言葉には、物事に対する謙虚で丁寧な姿勢が感じられる。

 民芸品に魅せられた店主の日常をつづったエッセー。

(作品社 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    藤川阪神のドラ1指名は高卒投手か…最速150キロ超で《潜在能力の高さは世代ピカイチ》

  2. 2

    中日・根尾昂に投打で「限界説」…一軍復帰登板の大炎上で突きつけられた厳しい現実

  3. 3

    谷原章介長男の芸能界挑戦で改めて感じる器の大きさ…実父・いしだ壱成と共演の可能性も

  4. 4

    目黒蓮“おバカキャラ封印”でますます上がる俳優業のハードル 「何をやってもキムタク」化の不安

  5. 5

    小泉孝太郎を他者第一にした "師匠"いかりや長介の教え

  1. 6

    阪神岡田監督は連覇達成でも「解任」だった…背景に《阪神電鉄への人事権「大政奉還」》

  2. 7

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  3. 8

    失敗を失敗でなくしてくれた…ふかわりょうの恩人に対する深い愛情

  4. 9

    森七菜の移籍トラブルと重なる伊藤健太郎の不義理退所…チラつくステージママの影

  5. 10

    昇格決定的の中日・井上二軍監督は立浪監督と何から何まで“正反対”《明るさと社交性のある熱い男》