「奴隷たちの秘密の薬」ロンダ・シービンガー著、小川眞里子、鶴田想人、並河葉子訳

公開日: 更新日:

「奴隷たちの秘密の薬」ロンダ・シービンガー著、小川眞里子、鶴田想人、並河葉子訳

 18世紀のカリブ海地域で奴隷とされていたアフリカ人やアメリカ先住民の女性の間ではオウコチョウという植物が中絶薬として使われていた。この植物はヨーロッパに移入されたにもかかわらず、ヨーロッパの医師たちは中絶薬として使わなかった。本書の著者の「植物と帝国」は、なぜその使用法が伝わらなかったのかをジェンダーの視点に立って考察したものだが、本書では同時期のカリブ海地域で現地の病気や薬草に精通していた奴隷たちがその知識を秘密にしていたことを主軸に、大西洋をめぐる広大な「知の循環」の構造を浮かび上がらせている。

 まず紹介されるのは、19世紀初頭にジャマイカの医師が行った肌の色に関する研究と英領西インド諸島の軍隊の監察長官の体温と気候に関する研究。いずれも人種と熱帯における病気との関係を探究するものだが、そこでは人体を使った実験もなされていた。医療における人体実験はヨーロッパにおいては貧者や囚人が対象とされていたが、植民地世界では奴隷たちがその対象となっていた。

 その一方で、アフリカから連れてこられた奴隷たちは、自分たちの伝統的な薬草や医療の知識とカリブ海の土着的な知識とを統合して独自の療法を編み出し、ヨーロッパの医学では治療不能とされていた病気に効能をもたらしていた。しかしその治療法は「秘密」とされ、ヨーロッパの医師たちはそれを明らかにすべく躍起になる。ここにアフリカ↓カリブ海↓ヨーロッパという大西洋地域の知の循環が成立していく。

 著者はその循環を妨げるのが「無知」だという。オウコチョウのように人種的偏見等の無知が、大西洋世界における医療の重要な知識の障壁となっていたのである。しかしこれは決して過去の話ではない。21世紀の現在もまた、さまざまな障壁が地球全体に関する重要かつ健全な知の循環を妨げていることが、本書から教えられる。 〈狸〉

(工作舎 4950円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース