著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「PLAN75」早川千絵監督の才能を激賞 そして「倍賞千恵子を見るための映画」と断言できる

公開日: 更新日:

「2025年問題」という言葉がある。団塊世代全員が後期高齢者となる同年、日本は5人に1人が75歳以上の超高齢社会を迎える。「PLAN75」はこの予測を踏まえているが、企画の大きな契機になったのは、2016年7月の相模原障害者施設殺傷事件。当時を言及した早川監督のコメントが作品公式サイトにあった。

「人の命を生産性で語り、社会の役に立たない人間は生きている価値がないとする考え方は、すでに社会に蔓延しており、犯人特有のものではない。政治家や著名人による差別的な発言も相次いで問題になっていた」

 第3次安倍内閣の時代だった。殺傷事件の前月、麻生太郎副総理は、将来の不安をあらわにした90代を「おまえ、いつまで生きているつもりだ」と揶揄した。

 麻生さんはあのとき何歳だっけ? 調べてから鳥肌が立った。まさに75歳だったから。

 作品に希望があるとすれば、若い登場人物の「気づき」だ。磯村勇斗河合優実(両者名演!)扮する心優しき若者たちは、プラン75の普及と施行に尽力してきた。だがある日気づく。自分は無自覚なまま、非人道的極まりない政策に加担してきたのでは。そして動く。世界を回すにはいつも若い力が必要であることを、監督はセリフ少なく、でも力強く訴える。

 早川監督がカンヌ映画祭で表彰されてわずか3カ月半の9月13日、かつて同映画祭の粉砕事件を首謀した巨匠ジャン=リュック・ゴダール監督がスイスで亡くなった。享年91。疲労困憊を理由にした安楽死だった。なんとも示唆的ではないか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり