著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

映画『ナワリヌイ』は必見 「諦めない」と答える明朗さがせつなく、逆に救いでもある。

公開日: 更新日:

 ナワリヌイ氏は聖人君子ではない。晩年はリベラルのイメージが強かったが、かつては極右とも民族主義者とも言われてきた人物でもある。80%以上もの高支持率を誇るプーチン氏が、ナワリヌイ氏による「プーチンのいないロシア」キャンペーンを大きな脅威と感じていたかどうかはわからない。だが圧倒的なスター性のナワリヌイ氏の存在を認めたくなかったのは確か。記者会見などでナワリヌイ氏のことを訊かれるたびに、名前で呼ぶのを頑なに避けて「反体制の人」とか「その人物」などと呼びつづけたのだから。幼稚だねえ。それほど気に入らないから消した、のであれば、シンプルすぎる図式に背筋が凍るのだが。

 映画では、ナワリヌイ氏は「もしあなたが逮捕されて殺されたら、ロシア国民にどんなメッセージを残しますか」と質問される。それに対して「とてもシンプルだよ。ネバーギブアップ!」と答える明朗さが、今となってはせつなく、逆に救いでもある。そして力強くこう言うのだった。

「命を狙われたのは、私たちが信じられないほど強いから。悪が勝つ理由は、ひとえに善人が何もしないから。行動をやめるな!」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?