著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

6本の映画で理解する「大統領(候補)暗殺」

公開日: 更新日:

 7月21日、ついにバイデン大統領(81)が大統領選を辞退した。心身の衰えに撤退を求める声が高まる中、本人は指名受諾を諦めていなかったが、そこに発生したのがトランプ前大統領(78)の暗殺未遂事件だ。右耳を撃ち抜かれても「戦え」と拳を突き上げたトランプに支持者は熱狂。共和党大会ではこれまでさんざん批判してきたニッキー・ヘイリー元国連大使(52)までトランプ支持に転じた。

 共和党の勢いを前に、このままでは大統領選だけでなく同時実施の上下両院選挙でも民主党が敗北する恐れ(トリプルレッド)があるとして、ジル夫人の助言を受け入れたバイデンがようやく白旗を掲げた形だ。

 現職大統領が選挙戦から撤退するのはリンドン・ジョンソン以来だ。1963年のジョン・F・ケネディ大統領暗殺を受けて副大統領から大統領に昇格したジョンソンは64年の大統領選では同情票もあって圧勝。しかしベトナム戦争の泥沼化に足をすくわれ68年3月、再選を目指していた選挙戦から突如撤退した。民主党の有力候補はJFKの弟ロバート・ケネディ元司法長官だったが兄と同じく暗殺され、予備選に出馬していなかったハンフリー副大統領が急きょ指名されたが共和党ニクソンに敗北を喫する。リンカーン暗殺(1865年)を含めて、アメリカ政治は凶弾による政治家の暗殺に左右されてきた。そうした大統領(候補)暗殺を描いた映画を紹介しよう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?