専門家が10キロ減量に成功した「心理学ダイエット」5カ条

公開日: 更新日:

 古澤教授は減量目標を10キロに設定。摂取カロリーを13%減らすことからスタートした。

「1日に食べる量を13%減らすと明確な目標を決めました。13%は私の体重にして約9.5キロ分。ご飯の量を毎食3口分かそこら減らしましたね」

 一方でタンパク質、ビタミン、ミネラルを減らさないように注意した。

「最初のひと月で2キロ減、4カ月でスタートから4キロ落ちて1年間で6キロ減量。3カ月目辺りから徐々に血圧が下がり、不整脈がおさまりました」

【4】体を動かす

 体を動かすことには2つの意味がある。

「まず、歩数を寝る前に記録する。記録は『今日はこれだけカロリーを消費した』と励みになる。もうひとつ、気持ちを変える意味も大きい。『お腹がすいた』と思ったとき、5~10分歩く。運動には、不安を取り除いたり、嫌なことから注意をそらす効果がある。食べたい気持ちは消えます」

「1、2、3」と20くらいまで数を数える行動も、同じ効果が期待できるそうだ。

【5】誘因の影響の排除

 言葉は難しそうだが、要するに“見える場所におやつなどを置かない”こと。会社でも机の上や引き出しにお菓子があると、つい手を出してしまいがち。まずは、お菓子や果物は食器棚や冷蔵庫に入れて視界から消そう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情