食べているのに栄養不足…疲労の陰に「新・栄養失調」あり

公開日: 更新日:

 こんな報告がある。秋田県大仙市では、平均寿命が非常に低かった。そこで、アルブミン値を積極的に上げる食事指導が取られた。アルブミンは血液中に含まれる重要なタンパク質で、この数値が低いと生存率が下がることが実証されている。

「アルブミン値はタンパク質の摂取で上がります。大仙市では1日の目標値を成人男性60グラム、成人女性50グラムとした。牛肉なら300グラム、卵なら10個、魚の切り身なら3~4切れに相当しますが、毎日取るのは難しいので、肉、魚、卵、乳製品、大豆のタンパク質源をちょっとでも食べたら用紙に丸をつけるようにした。結果、まんべんなく十分な量のタンパク質を取ることができ、アルブミン値は上がり、動脈硬化が減り、平均寿命が上昇したのです」

“新栄養失調”を改善するには、「ビタミン、ミネラル、タンパク質を取れる食事」を徹底する以外に手はない。「安く早く腹いっぱい」だけを考えていると、Aさんの例も示すように、どうしても糖質中心になってしまうので、むしろ「糖質は食事の最後に食べ、極力減らす」を意識する。

「肉、魚、豆を積極的に食べてください。“肉は悪”というイメージが強いのか、圧倒的に肉の摂取量が少ない。当院ではアルブミン4.5を目標値にしていますが、そのためには体重1キロ当たり1~1・5グラムのタンパク質摂取が必要。タンパク質60グラムで、牛肉300グラム相当です。しゃぶしゃぶ肉が少量乗っているサラダを食べるくらいでは、到底足りません」
 
 ちなみに、取材直前の溝口院長の昼食は、「ステーキ300グラム、ライスなし」だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性