日常的な食事が薬に匹敵 心臓を救う「地中海食」の効果

公開日: 更新日:

■「地中海食」に欠かせない食材と健康効果

 地中海食には、以下のような特徴がある。①穀物、豆類、キノコ、緑黄色野菜、果物を多く取る。②油は純正オリーブオイルを使う。③青魚を多く食べる。④肉は赤身を少しだけ食べる。⑤ヨーグルトやチーズなどの乳製品を適量食べ、チーズはナチュラルチーズを使う。⑥適量のワインを飲む。⑦ハーブを上手に使う。⑧甘味は果物やハチミツで取る。

 こうした食事を日常的に摂取している地中海地方に住む人々は長寿で、心臓病がんなどの発症率が非常に低いことが知られている。そのため世界的に研究が進み、普段の食事が地中海食に近い人ほど、心血管疾患、認知症、がん、糖尿病うつ病などの発症リスクが低くなると報告されている。

「オリーブオイルやナッツは単価不飽和脂肪酸であるオレイン酸を含んでいて、悪玉コレステロール除去や、過酸化脂質の生成を抑制する作用があります。青魚には中性脂肪を減らす多価不飽和脂肪酸が豊富で、高血圧動脈硬化などを防ぐ効果があります」


 緑黄色野菜からは抗酸化作用の強いファイトケミカル、豆類やキノコ類からは食物繊維を多く摂取することができる。パスタなどのGI値(血糖上昇指数)の低い全粒の穀物は、急激な血糖上昇を抑えられる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは