著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

ジェネリックのメリットは「安さ」だけではない

公開日: 更新日:

 ジェネリック医薬品を選択することで、薬価が3割程度、物によっては5割以上安くなることは先にもお話ししました。それでも、「先発薬の方が良い」という患者さんもいらっしゃいます。

 そうした患者さんの多くは「効きが悪い」「合わない」といったジェネリックのデメリットを主張されます。確かに、先発品と比べて薬効が劣るジェネリックがあるのも事実ですが、そうしたケースは極めてまれです。薬剤師が“良いジェネリック”をしっかりと見極めてさえいれば、上記の理由に該当する事例はまずないといっていいでしょう。

 逆に、ジェネリックの中には先発品より優れているものもあります。例えば、飲みやすさ(服薬アドヒアランス)に配慮した製剤としては、「OD錠」というラムネ菓子のように水なしでの服用を可能にしたものや、子供向けの味付け(苦味への配慮)を改良したもの、より小さく飲みやすくなったものなどが挙げられます。

 また、薬の取り間違いや飲み間違いの防止といった医療安全に配慮した製剤としては、錠剤の印字やパッケージを見やすくしたものが挙げられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ