更年期女性の1割が発症 微小血管狭心症のリスクを知る
「一昨年、東北大学で血液中のセロトニン濃度がこの病気のバイオマーカーになることが発表されましたが、まだ実用化には至っていません。いまのところミクロン単位の毛細血管の血流を調べるのは、狭心症の症状がありながら冠動脈狭窄がない、と確認された場合です。そのときはカテーテルの先で冠血流の速さを調べられる装置や心筋血流を調べる特殊な画像検査を用いて検査します。ただし、この装置を持つ病院は少ないため、この診断名にたどりつかないケースが多いのです」
微小血管狭心症も生活習慣病がもとにあるから喫煙、寒さ、緊張、疲労、ストレスや更年期などが誘因となることが多い。症状が目立つのは30代半ばから50代半ばの女性だ。
「実際、この病気の70%が女性です。女性ホルモンには血管を広げる作用があるため、本来なら女性は血管が詰まりにくいのですが、39歳くらいから女性ホルモンが減り始め、更年期は大きく減少します。そのため閉経前後の45歳から55歳までの女性はとくにこの病気になりやすいのです」
そのとき、どんな治療が行われるのか。