著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

マンモの見落とし率は15% エコーが本当に必要な女性は

公開日: 更新日:

 乳がんで亡くなった小林麻央さんは、享年34という早世だったこともあり、乳がんが注目されています。その早期発見から、マンモグラフィー検査(以下、マンモ)を受ける人が増えたという声が聞かれるほどです。

 マンモは、乳房専用のX線撮影装置。女性なら「痛い検査」としてご存じでしょう。乳房を圧迫板でギュッと挟み込むためですが、挟まずに撮影すると、乳腺や脂肪、血管などが重なって、腫瘍があっても見落としやすい。そのリスクを避けるのが圧迫で、そうすると被曝量も少なくて済むのです。

 そうやって検査することで、マンモは微小な乳腺の石灰化をとらえ、乳がんの早期発見につなげます。乳がんの初期症状の一つに、石灰化があるのです。

 マンモを適切に利用すれば、乳がんの早期発見に役立つのは事実。国際的に死亡率が低下することが証明されていることから、わが国でも乳がん検診に採用されているのです。

 ただし、対象年齢は40歳以上で2年に1回。麻央さんのような30代、20代の若い女性は、対象から外れています。40歳未満で乳がんを発症するのは7%ほど。40代から年齢が上がるにつれて増えるのです。対象年齢が40歳で区切られているのは乳がんを発症しやすい年齢的な要素が一つと、もう一つは乳房の性質があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?