糖尿病は減少傾向だが減っているのは「否定できない人数」
平成28年の「国民健康・栄養調査」では、糖尿病の調査に重点が置かれ、通常よりも詳細な調査が行われています。
まず糖尿病の人がどれほどいるかです。糖尿病で治療中またはHbA1c6.5%以上を「糖尿病が強く疑われる者」とし、HbA1cが6%以上、6.5%未満を「糖尿病の可能性を否定できない者」として、いずれも全体の12.1%と報告しています。
両者を合わせると24.2%、全体の約4分の1を占めるという結果です。日本人全体での推計人数では、「糖尿病が強く疑われる者」が1000万人、「糖尿病を否定できない者」を含めれば2000万人に上るとなっています。
これはなかなかインパクトがある数字です。しかし、これらの大部分の人たちは元気に毎日の生活を送っており、このうち合併症を持つ者の割合など数字でさらに詳しく見る必要があります。
それでは糖尿病の人は増えているのでしょうか。「糖尿病が強く疑われる者」と「糖尿病を否定できない者」を合わせた推計人数は平成9年の1370万人と比べれば増えていますが、平成19年の2210万人をピークにその後は減少傾向にあることが示されています。
ただし、「糖尿病が強く疑われる者」に限れば、平成9年の調査以来増加傾向で、平成10年に890万人だったものが平成28年には1000万人という結果です。全体の減少は、「糖尿病を否定できない者」の減少で、単純に減っているというものではありません。さらなる検討が必要です。