著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

あのアマゾンも 米国の大手企業が医療に続々参入宣言

公開日: 更新日:

「世界一、医療費が高い」といわれるアメリカでは、同じような医療を受けても日本の2.5倍のお金がかかるという数字があります。その分、保険料も高く、企業にも個人にとっても大きな負担になっています。

 さらに先進国の中で唯一、国民皆保険でないため、10人に1人は健康保険に入っていません。また治療費や薬の価格の決まり方についても不透明な部分が多く、批判が絶えないのが現状です。

 しかし、この状況もついに変わるかもしれません。「アマゾン」を筆頭に大手企業が医療に参入宣言をしたからです。

「アマゾン」は、著名な投資家ウォーレン・バフェット率いる「バークシャー・ハサウェイ」、金融大手の「JPモルガン」とともに、これらの企業の社員8万人がもっと安い保険料で保険に入れるよう、独自の保険制度を新たに構築すると発表しました。

 アマゾンは、すでに頭痛薬や風邪薬などのジェネリック医薬品を「ベーシック・ケア」という名前のプライベートブランドとしてアマゾンの専用ページで販売を始めています。価格も大手ドラッグストアや量販店より1割以上安く売られています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ