著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

足立区vs港区 短命層の仕事と生活習慣はどう違うのか

公開日: 更新日:

 港区は単身者が多いのですが、大企業のホワイトカラーに勤めている人が多いため、会社で充実した健診や人間ドックを受けているはずです。また異業種交流会やスポーツジムなどに参加している人も多いでしょう。社会とのつながりは健康維持に大切です。

 足立区は相対的に単身者が少ないのですが、仕事のストレスを解消するために、夕方からひとりで飲み始める人が大勢います。そのための安い居酒屋も充実しています。喫煙率も高めです。

 あるIT企業が2015年に行った調査によれば、港区や渋谷区の飲食店禁煙率は20%前後、対する足立区や葛飾区は8%前後でした。

 平均所得が低いのは、中小企業などに勤めている人が多いことを意味します。職場健診の内容は、大企業と比べるとかなり見劣りするはずです。

 また自分の健康に関心が薄ければ、健診で「異常」と言われても、あまり気にしないでしょう。

 以上が足立区の現役世代の平均余命が低い理由と考えられるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ