著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

糖尿病が否定できない人の行く末

公開日: 更新日:

 糖尿病を否定できない人や糖尿病の増加について、もう少し詳細に検討してみましょう。この先のデータは国民栄養調査では手に入らないため、基の研究論文を私が間接的に紹介することになります。これまでの記事のように基になるデータや図表と私の書いたことを照らし合わせてという作業ができませんが、ご容赦ください。

 糖尿病の疑いがある、糖尿病が否定できないと言われた人は、その後一体どれくらいの人が糖尿病になるかについては、2009年に報告された日本の研究があります。この研究では平均56歳のHbA1cが6.5%未満の人を対象に、ボグリボースという薬で糖尿病がどれほど予防できるかを検討していますが、約1年後にボグリボースの治療を行わなかったグループですら881人中106人が糖尿病になったに過ぎません。ボグリボースという薬を使わなくても90%弱は糖尿病が疑われる段階にとどまっていたのです。さらにボグリボースという薬を使うと897人中50人が糖尿病になっただけです。案外糖尿病の疑いがあると言われた人の大部分は糖尿病にはならないものなのです。

 この研究結果はボグリボースという薬を使えば糖尿病へ移行する危険が半分になるというもので、早めに薬を飲んだほうがいいのではと思った方がおられるかもしれません。しかし、このボグリボースという薬は、おなかが張るなどの副作用もあり、血糖を下げる効果は示されていますが、合併症を予防する効果がはっきりしません。薬を使うのははっきりした糖尿病になってから考えればいいと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」