著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「ひとは生きてきたように死んでいく」──本当だろうか?

公開日: 更新日:

■同じ病気なのに亡くなる人もいれば完治する人もいる

 がんの治療では、思わぬ効果があったり、思わぬ悪い結果が出たりします。約35年前、抗がん剤のシスプラチンが発売される前の年だったと思うのですが、胚細胞腫瘍の肺転移で2カ月入院していた2人の大学生が亡くなりました。そして、その翌年にシスプラチンが使えるようになり、同じ病気の若い患者は見事に「完全に治った」のです。

 近年、話題になっている免疫チェックポイント阻害剤も同じです。もう末期で、誰がみてもダメだろうと思われる患者が、一発逆転、見事に蘇る場合もあるのです。

 私が相談を受けた患者でも、それが1人2人だけではありません。真剣に「自分のお墓をどうしよう」と話されていた患者が、がんから解放され、生きる気力に満ちて再び仕事に取り組めているのです。

 この薬が市販されていない2、3年前にこの病気になったら、間違いなく亡くなっていました。いったい、この差はなんなのでしょう? 本当に人は先のことは分からない。運命なのでしょうか。神業なのでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由