著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

Googleシートは蓄積されたデータからグラフを作れる

公開日: 更新日:

 なお、Withingsの体重計はBMIを計算する機能を持っていますが、IFTTTで吸い上げる仕様にはなっていません。しかし、BMIは体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割ったものなので、シート上で簡単に計算できます。

 もちろん、メーカーのアプリを使えば、こんな面倒をせずにデータの蓄積や閲覧ができます。

 メーカーが提供するサービスだけで満足できれば、それに越したことはありません。

 しかし、世界はモバイル・ヘルスに大きく舵を切り始めています。それに1社ですべてをカバーできる時代は終わりつつあります。

 米国や中国のベンチャーが、24時間連続で血圧を測定できる腕時計型の血圧計や血糖値計を続々と実用化しつつあります。

 自宅で簡単に血液検査ができ、データをスマホに自動的に記録できる装置もできています。それらの装置やサービスは、単独では守備範囲が狭すぎるため、早晩IFTTTや同様の連携サービスに対応することになるはずです。

【連載】中高年でもできるマイ健康管理アプリ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上