著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

専門誌で解析 親身な医師に診てもらうと患者は長生きする?

公開日: 更新日:

 高血圧糖尿病など慢性疾患の治療においては、長期間にわたり医療機関を受診し続けるケースも多いでしょう。医師と患者の関係も年単位で続くことはまれではありません。継続的な治療を円滑に進めるうえでも医療者との人間関係は軽視できない問題です。

 患者に対する医療者の共感度と、患者の健康状態の関連性を検討した研究論文が、家庭医療学専門誌の2019年7・8月号に掲載されました。

 この研究では、糖尿病と診断された英国在住の628人(平均61歳、男性60%)が対象となっています。被験者に対して、糖尿病の診断から12カ月の間にアンケート調査を実施し、医療者(医師、看護師)の患者に対する共感レベルが評価されました。共感レベルは3段階に分けられ、心臓病の発症リスク及び死亡のリスクが比較検討されています。なお、診断時の年齢や性別などの因子で統計的に補正して解析されました。

 解析の結果、死亡のリスクは、医療者の共感レベルが最も低かった患者と比較して、中等度の共感レベルでは51%有意なリスク低下が、最も高い共感レベルでは40%リスクが低下する傾向にありました。また、心臓病の発症リスクは統計学的な有意差はありませんでしたが、共感レベルが高い患者で3割ほどリスクが低下する傾向にありました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情