著者のコラム一覧
水井睦みずい整形外科院長

みずい整形外科院長。日本整形外科学会認定専門医、同会認定脊椎脊髄病医、同会認定リウマチ医、日本体育協会認定スポーツドクター。1995年北里大学医学部卒業。横浜市立大学医学部整形外科入局。大学病院、国立病院などを経て、2005年から東京・祐天寺にて開院。

外出自粛で外に出ず…日に当たらないと骨折しやすいの?

公開日: 更新日:

 くる病は子どものときにカルシウム・リンが骨基質に十分に沈着せず、骨塩が不十分な弱い骨ができてしまう病気のことです。最近は日焼けによる皮膚がんなどを恐れて日に当たらない子どもたちが増えています。新型コロナウイルス騒動でそれに拍車をかける恐れがあるのです。くる病になった子どもの骨は軟らかく、曲がりやすくなり、伸びにくくなります。頭蓋骨を指で押しただけでへこむほど軟らかい、乳歯の生えるのが遅い、虫歯になりやすい、下肢が曲がりO脚やX脚になりやすい、身長が伸びない、転びやすくなるなどの症状が出ます。

 その原因は主にカルシウムやビタミンDの不足です。カルシウム不足にはその含有量が多い乳製品・しらす・小松菜などを積極的に取ることで解決できますが、ビタミンDはそれが豊富なサケ、サバ、イワシなどの魚や卵黄などの食品を多く食べるだけではダメで、今の時季なら1日15分程度日光を浴びて皮膚でビタミンDを合成させる必要があります。なお、母乳にはビタミンDの含有量が少ないため、母乳だけで育てられた子どもではビタミンD不足に陥る可能性がありますので、妊娠中はとくにビタミンD不足には注意しましょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主