著者のコラム一覧
水井睦みずい整形外科院長

みずい整形外科院長。日本整形外科学会認定専門医、同会認定脊椎脊髄病医、同会認定リウマチ医、日本体育協会認定スポーツドクター。1995年北里大学医学部卒業。横浜市立大学医学部整形外科入局。大学病院、国立病院などを経て、2005年から東京・祐天寺にて開院。

疲れやすく仕事に集中できない…原因は「姿勢」は本当か?

公開日: 更新日:

【Q】最近、疲れやすく仕事に集中できないので友人に相談したら、姿勢が悪いせいだと言われました。無理な姿勢で筋肉が疲労しているというのです。本当でしょうか? (30代男性)

【A】大いに関係があります。筋疲労というと、激しい運動を行ったときに起きるものと思い込んでいる人がいますが、間違いです。同じ姿勢を長時間続けた結果、筋力や筋肉を使った仕事をこなす能力が低下した状態をいいます。

 原因は血液循環が停滞して、筋肉に送り込まれる酸素量が減少するためです。では、良い姿勢とはどういうことをいうのでしょうか。まずは立ち姿勢から考えてみましょう。一般的には良い立ち姿というと、両手を伸ばしてももにつけ、かかとをつけた直立不動の姿をイメージするはずです。見た目が良いこともありますが、力学的に安定しているからです。つまり、頭部、体幹、四肢の重心を統合した重心線が支持基底面(両足底と、その間の面積の合計)の中心に近いことで安定すると考えられるからです。

 しかし、ご存じのようにこの姿勢を長く続けると疲れます。先に述べたように血液循環が停滞して筋肉への酸素供給量が減って筋疲労が起きるからです。では、筋疲労を軽減するにはどうすればいいのでしょうか? 立ち姿勢では足を広げることです。そうすれば支持基底面が広がるため、安定します。さらに片側を斜め前に出す、いわゆる“休め”の姿勢の方が、血液循環が促進されるため、さらに疲れなくなります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差