難聴は認知症の危険因子 補聴器は早めの装着で慣れること
記者の母は70代後半。数年前と比べると、かなり耳が遠くなってきたように思う。
返事が欲しいような会話でも、「うん、うん」とただうなずくことが増えた。よく聞こえず、適当な相づちで乗り切ろうとしているのだろうが、果たしてこの状態を知らん顔して見過ごしてもいいのか、心配だ。
「70歳を越えると、ほとんどの音域の聴力が、軽度から中等度の難聴レベルにまで低下する人が多くなります」
こう話すのは、国際医療福祉大学熱海病院検査部の〆谷直人部長。聴力は30代以降になると、高音域からゆっくり低下していく。それでも日常生活の中の音や会話を構成する音の大部分は聞こえているため、60代になるまで特に聞こえの悪さを意識しない人が多いそうだ。
記者は母に「プレゼントするから補聴器を使っては?」と何度か提案したのだが、かたくなに拒否され続けている。しかし、補聴器はつけなくても問題ないのだろうか。
「補聴器は、購入してすぐに快適に聞こえるものではないんです。脳の聴覚中枢が補聴器に慣れるには約3~6カ月かかるといわれています。できるだけ年齢が若いうちから使い始めた方が、補聴器を通して聞く音に慣れやすい」(〆谷部長)