下肢静脈<上>職場セルフケアで足の「筋ポンプ」を鍛える

公開日: 更新日:

貧乏ゆすりや「弾圧ストッキング」も効く

■立ち仕事中にできる運動習慣

【動けないときは】 動くこともできない接客業などの場合は、かかとを2~3㌢程度浮かした状態を2~3分間ほどキープする。1時間に2~4回ほど行うのがいい。

【動けるなら】 立ち仕事でも少し動けるのであれば、かかとの上げ下げ運動をする。かかとを2~3㌢浮かせた状態で、さらにかかとを上げて5秒キープ、下げて5秒キープする。これを10回ワンセットとし、1時間に1回ほど行う。

■デスクワーク中に静脈の負担を減らす習慣

 本当はときどき立ち上がって歩いたり、屈伸運動をするのがいい。しかし、それも難しいなら、机の下の足元に高さ20㌢ほどの小さな台を置く。そして定期的に、左右のあしを交互に台に乗せる、降ろすという動作を繰り返す。

 また、オフィス内の周囲の人に迷惑がかからないようなら「貧乏ゆすり」も足の健康にはいい。

■昼の休憩時は足を高くする

 下肢静脈を休ませるには、横になるのが一番いい。ソファなどを使えるのであれば、マットやクッションを足の下に置き、心臓よりも足の位置を高くする。横になるのが難しいなら、椅子を2つ使って、片方の椅子に足を乗せて休む。

「すでに下肢静脈瘤がある人、自覚症状のある人、立ち仕事の人に、特に勧めたいのは日中に『弾性ストッキング』をはく習慣です。足首に最も強い圧力をかけ、上へ向かうほど段階的に弱い圧力をかける仕組みで、血液を上へ押し上げるサポートをしてくれます。しかし、結構はきにくいので『ハイソックス』でもかまいません。効果は同じです」

 次回は、下肢静脈瘤の進行を防ぐ体操を紹介する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット