著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

小さな問題も徹底して対策する「KAIZEN」プロジェクト

公開日: 更新日:

 その他にも、患者さんの家の中に持って入る往診用バッグを、汚れる地面には直接置かないことも徹底しました。

「いずれも大した問題じゃないのでは」と思うかもしれません。しかし、「ハインリッヒの法則」というものがあります。1件の重大事故の背後には29件の軽微な事故が隠れ、さらにその背後には事故寸前だった300件の異常が隠れているという意味。日々、柔軟な対応が求められる在宅医療の現場では、軽微なミスも見過ごせないのです。

「改善」を学ばせてもらった患者さんがいました。72歳の独居女性で、胃がん末期の方です。

 ご本人は1年ほど前まで近くのクリーニング店に元気にお勤めしていましたが、胃がんが判明。発症後は退職し、買い物だけはヘルパー同行で行っていました。しかし、ついに入院となり、その後は在宅医療へ。2人のお子さんはすでに成人。長女には2歳と7歳の女の子のお孫さんがいて、自宅に近い職場にいる長男が時々見舞うという状況でした。

 人見知りする方で、最初は拒否される内容も多かった。しかし、担当の医師とスタッフを固定したり、玄関のカギを入れるキーボックスを設置したり、見失ってはいけない在宅医療関連の薬剤などを冷蔵庫に入れたりするなど、この方が過ごしやすくなるための改善を実施しました。

 その間には念願だったお孫さんとの映画観賞も実現し、在宅医療を開始してから約半年後、ご家族が見守る中、静かに旅立たれていかれました。

 このように患者さんの数だけ改善があるのが在宅医療なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ