著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

悲しいときに無理して笑うと、さらにブルーになるだけ

公開日: 更新日:

 次に、別の63人を被験者とし、さまざまな写真を提示し、「面白い写真を見つけたら笑ってください」と指示。最後に、これまた異なる被験者85人に対して、「自分が幸せを感じて笑顔になる状況をリストアップしてください」と伝えた上で、各被験者の人生の満足度を調査しました。

 3つの実験を分析した結果、「幸福を感じていないときに笑う被験者は、笑顔をつくると逆に気分が落ち込みやすくなる」と分かったそうです。さらに、「幸福を感じているときに笑う被験者は、笑顔になると気分がよくなる」ということも分かったといいます。

 つまり、うれしいときは我慢せずに笑った方が気分が上がり、悲しいときは無理して笑うのではなく、素直に泣いたり落ち込んだりした方がいいのです。「涙の数だけ強くなれるよ♪」という歌がありましたが、実際に涙を流すとコルチゾールも一緒に発散されるため気持ちも晴れやすくなります。

 思いっきり泣くと妙に気持ちが落ち着くのは偶然ではないんですね。

 だからといって、気持ちをスッキリさせるために玉ねぎを切り刻んで涙を流せばいいというわけではありません。山口県立大学看護栄養学部の検証によって、「玉ねぎの刺激に対する反応として出る涙と、感動する映像を見て流す涙とでは、同じ量の涙でも効果が異なる」ことが明らかになっています。玉ねぎを切るときに出る涙には、コルチゾールはほとんど入っていない。だから、自然に委ねる。泣きたいときに泣き、笑いたいときに笑えばいいのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由